日本の当たり前は通用しなかった。フィリピンと日本の違い~気候編~

日本の当たり前は通用しなかった。フィリピンと日本の違い~気候編~

春夏秋冬の四季がある日本と違い、フィリピンは南国。

大きく分けて雨季と乾季の2つしかなく、年間平均気温は26.5℃と温暖だ。

雨季には、スコールが多く一時的にザッと降る事が多い。雨が降ると、水はけが悪いフィリピンでは道路が湖になる。

即渋滞。いつもは、15分で行ける会社も3時間かかったりする。

しかし、現地の子供たちは大はしゃぎ。

プールかのように泳いだり、雨水を掛け合ったりして遊んでいる。

オマケに、雨が続くとハエが大量発生。黒い点は全部ハエです。

最近のマイブーム(ウソです)はスリッパひと叩きで何匹退治できるのか。最高は4匹でした。

さて、仕事の話をしよう。

ミクロン単位の加工をする弊社は、温湿度の恒久管理が非常に重要。プロゴルファーが温度の高い国でプレーする時は、硬いシャフトに交換するらしい。

暑さでシャフトが柔かくなり、弾道や飛距離、スピン量が変化するからだ。

 

温湿度管理をしていても、そのバラつきを抑える事だけで一定にする事は出来ない。

また、加工するワークの大きさや材質によっても熱膨張(温度により材料が伸び縮みすること)が発生する。

それらは、日本での加工ノウハウがそのまま生かされないことが多い。

 

その国、その状況にいかに適応していくか。顧客の要望にいかに応えられるか。

さらには、いかに顧客の要望を把握し、さらなる提案できるか。

言われたことが出来るのは、もはや当たり前の時代。コスト低減、品質(技術)向上、納期短縮。

 

決まりごとや習慣、常識に囚われないようにするのは、難しい。

ただ、フィリピンの子供たちは雨をまるでプールに行ったのかのように楽しんでいる。

金属加工業、生き残りを賭けた戦いは静かに始まっている。


創業40年の製造業。ダイヤモンド事業からスタートしたテクダイヤは、会社本来の「人好き」が作用し、人との出会いを繰り返しながら業態変化を続ける。 現在はセラミック応用技術・精密機械加工技術・ダイヤモンド加工技術をコアとしながら先端技術のものづくりを支える。スマホやデータセンターなどの通信市場、更にはNASAやバイオ領域にも進出中。