外観検査-検査員に判断させない方法??
前回セミナー受講者からの質問という形で外観検査の問題点を2つ取り上げ、そのうちの1つについて対応を書きました。
今回は、もう1つの内容について考えてみたいと思います。
内容は次のようなものでした。
「製品の特性上非常に微妙な判断をすることが必要な場合がある。そのためには熟練の検査員が必要なのだが、人の入れ替わりもあるし、中々検査員が育たず、判断のバラツキが生じて困っている」
この問題も多くの中国工場で似た悩みを抱えているのではないでしょうか。
先ずやらなくてはいけないのは、1人でよいので日本側が要求している基準を理解して、それに基づいて良否の判断ができる中国人検査員を作ることです。
信頼できる検査員を育成するのです。最初は1人で構いません。
検査は1人では出来ませんから、多くの検査員に検査をやってもらわなくてはなりません。
しかし、その検査員たちはまだまだ熟練検査員ではない訳です。ですので、次の点がこの場合のポイントになります。
「検査員に微妙なものは判断させない」のです。容易な判断だけを行います。
微妙なものについては、信頼できるその1人の検査員に任せるという方法です。
こうすることによって、微妙なものの判断は特定の検査員が行うのでバラツキが生じません。
信頼できる中国人検査員がいない場合は、早急に育成しなくてはいけません。
それまでは、判断のできる日本人が判断をしながら、育成をしていく必要があります。ここは避けては通れません。
また、信頼できる検査員は辞めることがないように大事にすることも必要です。
それには給料などの待遇面での処遇も考えなくてはなりません。
そうしたコアな人材の定着は、品質実現のために大事なことです。