作業標準があっても細かいところでは違う!?

作業標準があっても細かいところでは違う!?

ある中小企業での話だ。その会社は自動車向け部品加工を主力事業の一つとしてやっている。

部品加工とは、材料を切断して穴あけタップを切る作業をしている。できる範囲で自動化はしているが人が機械について作業している。全自動化も検討したが、機種の多さや数量の関係を考えると全自動機を導入する方がコスト的に高くなることがわかったので諦めた。

求められるのは、出来高そして品質である。ここでいう品質とは、加工不良や未加工品を絶対に顧客に出さないことである。もちろん傷など他の不良項目もあるがこれらは社内での低減課題としている。

 

今回は出来高についての話だ。コストを下げるには時間当たりの出来高を増やすことが必要となる。この会社でもできる範囲の自動化に取組み出来高アップを図ってきた。

機械は何台かあり作業者も何人かいる。作業の方法は同じで作業標準書もきちんとある。でも当然といえば当然であるが、作業者によって出来高が違ってくる。

今まではその違いは作業者の質、素養の問題として仕方がないと思っていたという。

今日のポイント

あるときにその現場のリーダーが交代することになった。その新しいリーダーは非常に前向きで作業性を何とか上げられないかと思案していたそうだ。

そんなときにそのリーダーが行ったのが、各作業者の作業をお互いに観察することであった。早速それをやってみたところ、作業者それぞれが非常に感じることが多かったそうだ。

ある作業者は、他の作業者のよいやり方を取り入れた。するとそれは数字にはっきりと表れたのである。なんと、1日の出来高が1〜2%上がったのである。

 

効果がわかれば、他の作業者にも水平展開すればそれを会社全体として共有することができる。この話をしてくれたときのリーダーのうれしそうな顔が印象的であった。

作業標準はあっても、細かな部分では作業者ごとにやり方が違うことはよくあるというか当たり前である。そこの部分にまで踏み込んで違いを見つけると改善の糸口が見えてくることをこの例は示している。

補足

これは作業効率の面だけでなく、実は品質にも関係してくる場合もある。ちょっとした作業のやり方で品質の違いに出てくることもあり得るのだ。人によって品質の違う傾向があるようだったら、細かな作業まで突き詰めてみることも行う価値はある。

お互いに観察するといっても、作業者自身に向上しようという意識がないとただの見学会になってしまう可能性大である。

総経理・工場長のためのリーダーシップコーチング!

中国に赴任した総経理・工場長業務を全うするためのリーダーシップコーチングをやっています。

中国展開している企業にとって、中国工場の業績を向上させることは会社全体にとって非常に重要な問題です。その中国工場を任せている駐在員の総経理・工場長の役割は重大で、そのリーダーシップ向上が最重要課題といっても過言ではありません。

経営者は孤独とよくいわれますが、海外工場においてトップである総経理・工場長も孤独である点は同じです。駐在員仲間や部下には話せないことはたくさんあるはずです。日本人が1人という場合であれば尚更です。さりとて日本の本社に相談することもできません。

 

多くの総経理・工場長が日々苦闘しています。もちろんしっかり成果を出している方がいるのも事実です。その中には自分1人で苦闘せずコーチをつけることで成果を出している方もいます。

わたしはこのような立場の総経理・工場長が成果を出すためのリーダーシップコーチングをやらせていただいています。誰にも話せないことをコーチに話すだけで「どれだけ気が楽になったか」「やるべきことを一つ一つ整理でき進めることができた」といっていただくこともあります。

わたしは総経理・工場長が赴任先で活躍することに貢献したいと思っています。そして胸をはって本社に戻られるようになっていただきたいと思っています。わたしの中国工場経験がお役に立てると思います。

出典:中国工場での品質管理・品質改善


KPIマネジメント代表・チーフコンサルタント◎電機系メーカーにて技術部門、資材部門を経て香港・中国に駐在。現地においては、購入部材の品質管理責任者として購入部材仕入先品質指導及び品質改善指導。延べ100社に及ぶ仕入先工場の品質改善指導に奔走 ◎東京都/千葉県商工会連合会専門エキスパート(品質管理、製造業指導) GCS認定コーチ◎日本生産性本部経営アカデミー講師 名古屋外国語大学非常勤講師 セミナー/企業研修講師多数◎中国工場コンサルティング実績 日系中国工場品質改善及び管理体制の見直し(広東省)、中国企業品質管理体制の構築(福建省1社)、中国企業労務人事管理監査対応指導(パートナーコンサルタントと共同で実施:広東省1社)、米国D社の労務人事監査指摘事項への対応を指導、中国工場品質管理体制の構築(広東、大連など2社)、中国工場運営管理支援(広東1社)、外観検査の精度向上指導(広東1社)、中国生産委託先工場監査代行(広東1社) 国内工場管理の見直し及び製品コストダウン、外灯製造会社の5S指導、金属加工会社の品質管理・改善、生産性向上指導(1社)、金属加工会社の組織再構築、経営改革指導(1社)、板金塗装会社の5S指導(1社)、環境関連企業の新工場立ち上げ支援(1社)◎製造業向け社員研修実績 中国人管理者教育(広東、大連、厦門など3社)、コーチング研修(2社)、来日した中国企業スタッフ研修、中国赴任前研修(パソナ様)、若手社員向け中国工場の問題点と対処法(和歌山県工業技術センター様)、中国工場品質管理講座&異文化コミュニケーション(富士通テレコムネットワークス様)、仕入先様品質管理勉強会 テーマ:中国工場での品質管理の進め方(株式会社オートバックスセブン様)、中国への生産委託に伴う工程/品質管理のポイント(N社様、I社様) ◎著書 こうすれば失敗しない!中国工場の品質改善<虎の巻>(日刊工業新聞社)、雑誌「標準化と品質管理」2012年8月号特集記事執筆(日本規格協会)、外観検査の不良見逃し・ばらつき低減(技術情報協会・共同執筆)、通信教育講座「外観目視検査の進め方と留意点」担当講師(テキスト執筆、添削指導) ◎KPIマネジメント http://www.prestoimprove.com/index.html ブログ「中国工場での品質管理・品質改善」https://ameblo.jp/prestoimprove/