中国駐在員・送り出す本社の認識は?
前回の記事に対する芋たこ北京さんのコメントを今回紹介します。
考えさせられる内容です。
工場で勉強させて力付けるというのは、二つの側面ですね。
小生がいう「本当か?」いうのは、まさに厄介払いで、中国に追いやられるケース。
もう一つは、根本さんのご指摘通り、本当に現場で力をつけてこい、
異国で日本と言語も文化も、生活習慣、気候も食べ物も違う所で、
それでも不易流行な工場運営の方法、
人を動かす方法を勉強して力試しをしてこいという、
明確なミッションを持たされて派遣され、目的意識の明確な人材もいます。
問題は、こうした派遣人材が玉石混淆で送り込まれている事、
また、現地対応できない日本人に限って、日本人同士で群れてしまい、
夜な夜な、中国人は働かない、使えないと日本食レストランで管を巻き、
その中国人小姐のいる店でマイクを握り、女の子を金で口説く……。
また、本社で優秀と言われて送り込まれた人材でも、
こちらで個人の力量を試されると、実は社内のごますり大王だったので、
その化けの皮がはがれて、現場で何もできない人材だったという事もままあります。
ポイントは、そうした人員を送り込んだ本社の人間が、
しっかり見てダメなら1年でも送り返す。
送り込まれた側も、任期半ばであっても1年でも半年でも、
だめはダメとして返品できる社内システムで、
大手の場合は、まだ人員もそろっていますが、
中小企業では送り込まれた人員の適性を周辺で客観的にみられる人がいないこと。
198X年、入社1年目に初めて1か月中国出張して以降、
ずっと中国に携わってきた人間としては、
日本人の品質の変化(劣化?)と、中国市場の活性化で、中国人のレベルが上がった、
双方の影響が、現状のさまざまな摩擦として表出化していると思います。
中国駐在に対して目的意識を持って臨んでいるかいないかで、
その駐在の成果は大きく変わりますね。
本人の意識と資質が大きく影響するところですが、
併せて本社側の認識を見直す必要があるのも事実です。
以上ここまでです。