中国工場マネジメントは現状把握から!!
中国経験を買われて日系中国工場の工場長として採用されたAさん。
着任後、すぐに工場で気が付いた点を工場の中国人に改善するよう指示しました。
一見すると何が問題なの?積極的でいいじゃないかと思われた方もいるでしょう。
経験豊富な人ですから工場を見て回れば、いろいろな問題点が目につき、直さなくてはと考えるのはある意味当然です。
しかし、工場で働いている現地スタッフにとっては、今までやっていたやり方や方法をすべて否定された形になってしまったのです。
今までそのやり方をやってきたのには、何かしらの理由があるはずです。
そうした背景を理解・確認しようとせずに一方的にダメだから直せと言ったのです。
もの作りの基本は同じですから、Aさんの指摘は間違っていないはずです。
しかし、結論から言うと、工場スタッフから総スカンを食ってしまいました。
Aさんから指示があっても、その場は「はい、はい」とわかったような返事をして、実際はまったく指示に従っていない状況でした。
Aさんは中途採用ですから、その工場の製品や作り方、工程は初めてのものでした。
だから余計に今までやってきたやり方をよく見て、どうしてこのようなやり方をしているのかを確認する必要があったのですね。
最初はしっかり現状を把握することを行い、そのやり方をやっている理由を確かめ、そのうえでよくない理由を説明し、よりよい方法があることを話す。
このような手順が必要でした。
加えてAさんは、工場スタッフの立場や力関係も把握しないまま、直接現場スタッフに指示をしていました。
自分の頭を越された製造の責任者は面子を潰された形となり、以後Aさんに協力することはありませんでした。
現地スタッフのマネジメントにおいて大事なことのひとつとして、現地スタッフ同士の人間関係や力関係を把握することがあります。
中国に赴任する方は、ぜひ心しておいてください。
Aさんは、中途採用ということもあり、成果を急いでしまったということがあるようです。
会社からは、それを期待されているのですから、ある意味仕方がないかもしれません。
でも、急がば回れです。
何事も、状況を把握してから動かないと正しい打ち手は打てません。