中国企業は4M変動の報告を守ってくれるか?!
「4M管理」製造業に携わる方なら
どなたでもご存知の言葉だと思います。
言葉を足せば「4M変動管理」という言い方になります。
つまり4M管理とは、変化点管理に他なりません。
4つのMの視点で変化点を管理するということです。
なぜ変化点を管理するかと言えば、
変化点が不良発生の原因となる可能性が高いからです。
製造業では、
「通常生産をしている時に比べ変化点があった場合の不良率は高い」と言われています。
そうならないために変化点を管理する訳です。
日本企業では自社はもちろんのことですが、
取引先に対してこの4M管理の実施を
当たり前のように要求しています。
自社はもちろんと書きましたが、
場合によっては
「自社のことは棚に置いておいて」という会社もあります。
要求内容としては、
「4Mに大きな変更がある場合、事前に報告をすること、
または事前に承認を取ること」
としています。
日本企業でも要求事項のすべてを
忠実に守っているところはないと思いますが、
重大な項目については報告や事前承認のプロセスを
きちんと守っているというのが実状でしょう。
多くの日系企業が中国の取引先に対しても
4M管理の実施を要求しています。
問題は、中国企業が4M管理に関する要求を
どれくらい本気で受け止めているか、理解しているかです。
日本企業が相手であれば何も言わずとも当たり前に
理解してくれる内容かもしれませんが、
製造業の歴史の浅い中国では4M管理の重要性というものを
理解している企業・人は、
まだまだ少ないというのがわたしの経験から得た感覚です。
中国人に4M管理が重要という意識が低いので、
いくら書面で取交してもこちらの確認を取らずに
変更する事例は後を絶ちません。
部品の材質を勝手に変えられたという経験を
お持ちの方もいるでしょう。
日本ではあり得ないことですが、
中国では依然として起きています。
取引を開始するときに十分に説明することは当然必要です。
ですが、それだけでは不十分です。
まじめな日本企業でもすべてを忠実に守れないような
事細かな要求は無意味です。
絶対に避けなくてはならない項目に絞って
事前の報告や承認の要求をすることが肝要です。
中国企業も理由もなく無節操に変更することはないですね。
ただ日本では通用しない理由なのです。
例えば、生産するときに正規の部材がなかったので
代替品を使ったなど。
場合によっては、よかれと思って材質を変えることもあります。
日本企業が指定した材質よりも、
別のものの方が特性がよくなるとか、コストが下がるなど。
変更に至る理由を確かめ、
そういう事態にならないように
先方の状況を常に把握するようにしたいものです。