MONOist
2016/11/1 IT media
富士通は2016年6月9日、同社の「ものづくり統合支援ソリューション」に、設計・生産現場でAI技術を活用するためのコンサルティングサービスを追加したと発表した。同年10月より提供を開始する。 同サービスでは、富士通ア...
Smart Japan
IT media
トンネルなどの社会インフラや石油精製プラントなどの産業インフラは今後、建設から50年を経過するものが加速度的に増加し、それらの老朽化に対応するための十分な資金と高度な維持管理の専門知識を有する人材不足が、大きな社会問題...
EE Times Japan
紙切れなどの「たわみ」で分子量を割り出す 物質の分子量を調べることで、物質の種類を特定できる「質量分析」が個人レベルでも実現できるかもしれない――。 物質・材料研究機構(NIMS)の柴弘太氏と吉川元起氏の研究グループ...
シナノケンシは2016年6月23日、波形同期型ハイスピードカメラ「PLEXLOGGER(プレクスロガー)」の最新モデル「PL3」に、ハイスピードカメラとサーモグラフィとの切り替えが可能なマルチカメラ機能を搭載したと発表...
全長7.5メートルの小型飛行機「Extra 330LE」が、7月4日にドイツ西部の空港で公開飛行にのぞんだ(図1)。機体の前方にモーターを搭載して、電気だけでプロペラを回転させて飛ぶことができる。モーターの最高出力は2...
国土交通省では「地域交通グリーン化事業」として、自動車運送事業者などに対して、電気自動車(EV)バス・タクシー・トラック、燃料電池自動車(FCV)バス・タクシーおよび、超小型モビリティの導入を重点的に支援している。 ...
エレクトロクロミックディスプレイをフレキ基板で 物質・材料研究機構(NIMS)機能性材料研究拠点電子機能高分子グループリーダー樋口昌芳氏らの研究グループは2016年7月13日、ハサミで好きな形に切れるディスプレイを開発...
北海道ガスは石狩LNG基地に液化天然ガス(LNG)を使った高効率ガス発電設備の建設計画を進めている。2016年7月11日にこの発電設備の工事を川崎重工業に発注したと発表した。 このガス発電設備は2018年10月の運転...
2016年5月に通常国会で成立した「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法」の改正案(改正FIT法)により、安全性に問題があると判断された太陽光発電所への規制が強化される。「問題あり」と判断され...
ユーザーとの連携により社会実装を加速 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は2016年7月、IoT(モノのインターネット)を推進するための横断技術開発プロジェクトを立ち上げると発表した。2030年を見据えて、...
オムロンは2016年7月1日、自動車の生産ラインで使われる切削油に対して、耐久性を高めた「耐環境シリーズ耐油コンポーネント」200機種を発売した。センサーやスイッチなど、自動車の加工工程で用いられる主要なFA機器を網羅...
横浜市、東京電力エナジーパートナー(以下、東電EP)、東芝の3者は2016年7月6日、同市内における「仮想発電所(バーチャルパワープラント、以下、VPP)」の構築を目指す「スマートレジリエンス・バーチャルパワープラント...