このページでは、半導体関連のニュースに加え、半導体の製造技術における最新動向にも注目し、製造業で活用される半導体技術や事例を紹介しています。
横河ソリューションサービスは2016年10月17日、エッジコンピューティングを利用した「設備異常予兆監視ソリューション」の提供を開始すると発表した。機械学習により設備異常やその予兆を監視することで、設備の安定稼働と保全...
車載事業の好調を受けて ルネサス エレクトロニクス(以下、ルネサス)は2016年11月2日、2016年12月期第2四半期業績と中期成長戦略を発表した。中期成長戦略では、これまでの経営数値目標を上方修正し、売上総利益率5...
三菱電機は2016年10月19日、新しい基板穴あけ用レーザー加工機「GTW5」シリーズを発売した。従来機よりも生産性と加工位置精度を高めたものとなっている。加工ワーク寸法の異なる2機種(「ML605GTW5-5350U...
ソニーは2016年11月1日、2017年3月期(2016年度)第2四半期の決算を発表。同席上で車載用イメージセンサーの今後の展望について説明した。 ソニーのイメージセンサー事業は、ハイエンドのスマートフォン向けで圧倒...
東北大学大学院工学研究科の研究グループは2016年10月25日、幅広い波長の光を含む太陽光を、太陽電池に最適な波長の熱ふく射に変換して発電する「太陽熱光起電力発電(Solar-thermophotovoltaic:So...
新エネルギー・産業技術総合開発機構は2016年10月24日、平成28年(2016)年度「戦略的省エネルギー技術革新プログラム」における新規技術開発テーマの第1回公募結果を発表した。審査の結果、9件の技術開発テーマが採択...
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は2016年9月30日、電子デバイス開発の新規参入を促進するため、IoTオープンイノベーション拠点を構築すると発表した。産業技術総合研究所(産総研)にIoTデバイスを開発・...
耐熱性に優れた白金ナノ構造を採用 千葉工業大学(千葉工大)工学部機械電子創成工学科の菅洋志助教は2016年10月、産業技術総合研究所(産総研)ナノエレクトロニクス研究部門の内藤泰久主任研究員及び物質・材料研究機構(物材...
物質・材料研究機構(NIMS)エネルギー・環境材料研究拠点の韓礼元上席研究員らの研究グループは2016年10月6日、ペロブスカイト太陽電池のホール輸送層に用いる新規添加剤を開発し、安定性を大幅に向上させることに成功した...
福島大学は2016年10月5日、新聞紙より薄い厚さ53ミクロン(0.053ミリメートル)の結晶シリコン太陽電池の開発に成功したと発表した。薄くすることで軽量かつ安価になるだけでなく、建築物や携帯機器、自動車など幅広い対...
新社名はネクスティ エレクトロニクス 2017年4月1日付で経営統合する豊通エレクトロニクス(以下、豊通エレ)とトーメンエレクトロニクス(以下、トーメンエレ)の2社と、両社の親会社である豊田通商は2016年9月29日、...
安川電機は2016年9月7日、PCボードタイプコントローラー「MP3100」を発表した。主な用途は、半導体・液晶製造装置、電子部品実装機、金属加工機、包装機、ロボットなど。価格はオープンで、同月26日から販売、同年10...