『半導体』の記事一覧 : 212件

このページでは、半導体関連のニュースに加え、半導体の製造技術における最新動向にも注目し、製造業で活用される半導体技術や事例を紹介しています。

user name

MONOist

2016/11/1
IT media

 東京大学は2016年2月15日、世界最高速の振動分光法(ラマン分光法)を開発したと発表した。同大学大学院理学系研究科の井手口拓郎助教、合田圭介教授らの研究グループによるもので、成果は同日、英オンライン科学誌「Scien...

 Granite River Labs(GRL)は、新横浜の日本法人内にテストラボを新設し、2016年1月より本格的に業務を開始した。USB3.1/Type-Cのロゴ認証テストを始め、さまざまな高速インタフェースに関わる...

 岩谷産業とセブン‐イレブン・ジャパンは、国内で初めてコンビニエンスストア併設の水素ステーションをこのほど東京都大田区池上と愛知県刈谷市にオープンした。  「イワタニ水素ステーション東京池上」はセブン-イレブン大田区池上...

 アナログ・デバイセズは2016年2月17日、東京都内で開催した2016年度事業戦略説明会において、同社が独自に開発した車載オーディオバス規格「A2B(Automotive Audio Bus)」についてアピールした。 ...

産業/自動車向けが市場をけん引  市場調査会社の矢野経済研究所は2016年2月、パワー半導体の世界市場に関する調査結果を発表した。調査結果によると、2015年のパワー半導体世界市場規模(推定値)は、前年比7.0%減の14...

早く、安く、大量に製造  次世代プリンテッドエレクトロニクス技術研究組合(JAPERA)は、印刷技術を用いたTFTアレイシートと、それを用いた圧力センサーのデモ展示を行った。印刷技術を用いることのメリットは、早く、安く、...

「他にないツール」  マイコンを使用した機器開発では、最も初期段階で、どのメーカーのどのマイコンを採用するかを決める「初期評価」が必要になる。初期評価では、想定する機能/性能を、任意の消費電力/コスト範囲で実現できるかど...

 日本IBMは2016年1月26日、堀場製作所に対し、業務基幹システム導入のコンサルティング・サービスの提供とシステム構築を支援したと発表した。システムには、SAP ERPを採用している。  堀場製作所は、分析・計測機器...

 ルネサス エレクトロニクスは2016年2月9日、2016年3月期(2015年度)通期業績見通しを発表した。不採算/非注力事業からの撤退の影響を主に受け、売上高は前年比10.7%減の6725億円にとどまる見通しとなった。...

 パナソニックは2016年2月3日、半導体技術の国際学会「ISSCC(International Solid-State Circuits Conference)2016」で3つのCMOSセンサー技術を発表した。従来のC...

 マクニカは2016年2月4日、PCの開発製造を行うVAIOと協業してのハードウェア量産化支援サービスを開始すると発表した。メイカーズ向けソリューションブランド「Mpressin for MAKERS」のサービス拡張とい...

 東京大学の松尾豊特任教授や長谷川哲也教授、田日(ジョン イル)大学院生および、神奈川科学技術アカデミーの中尾祥一郎研究員らによる研究グループは2016年1月、酸化チタンを透明電極に用いた有機薄膜太陽電池を開発したことを...