製造業では現場のデータ取得・状態監視・品質管理など、さまざまなセンサが工程の多くに用いられています。このページでは、製造業に関わるセンサ技術や製品に関する記事をまとめています。
JBアドバンスト・テクノロジーは2016年10月11日、データ活用クラウド基盤「Qanat Universe(カナート ユニバース)」の提供を開始した。IoT(モノのインターネット)デバイスや基幹システム、ネットワーク...
富士通研究所は、2016年10月20日に開催した研究開発戦略説明会において、開発を進めている体操競技の採点支援技術の最新成果を披露した。現在は、体操競技の種目の1つであるあん馬を対象に技術開発を進めており、2017年度...
光コムと米FlyDataは2016年10月7日、製造業向けのクラウド型品質検査ビッグデータ・プラットフォームを共同で開発すると発表した。まずは自動車・自動車部品メーカー向けに開発を進め、2017年度中にサービス提供を開...
昭和電工は2016年10月7日、介護ベッド用離床センサー「SHOCARES(ショウケアス)」を発売したと発表した。ベッドの脚部に設置し、離床を予知して看護・介護者へ通知することで、転倒・転落のリスクを軽減する。 加重...
デンソーは2016年10月25日、運転支援システムなどに用いられる車載用画像センサーにソニーセミコンダクターソリューションズ製イメージセンサーを採用することで、夜間の歩行者認識が可能になったと発表した。日本や欧州の自動...
横河電機は2016年10月7日、フィールド無線規格のISA100 Wirelessに準拠したフィールド無線用振動計を発売した。主に、石油・石油化学、化学、紙パルプ、薬品、鉄鋼などのプラントで使用するコンプレッサー、ポン...
Audi(アウディ)は2016年10月18日(現地時間)、ドイツ国内で産官が連携して取り組む自動運転開発においてテスト中の新技術について発表した。アウトバーンで自動運転車が走行しやすくするためのインフラ対策や車車間/路...
産業用センサーメーカーのオプテックス・エフエーは、10月3日が「センサー(1003)の日」であることに掛け、関連する啓もうイベントを毎年開催している。その一環として今回で3回目となる「現場川柳」の募集を開始した。募集締...
オプテックス・エフエーは2016年10月3日、距離設定型2出力タイプの高精度CMOSレーザーセンサー「BGS-HDL」シリーズを発表した。10月下旬から標準価格3万4000円(税別)で発売し、国内販売目標数を年間200...
5万円で購入可能な自動運転開発キット(クリックして拡大) ルネサス エレクトロニクスは2016年10月19日、高度運転支援システム(ADAS)のソフトウェア開発向けに499米ドル(約5万円)の開発キットを発売すると発表...
シェフラーは2016年10月4日、社内組織全体のデジタル化推進における戦略的パートナーとしてIBMを迎えたと発表した。この提携によりシェフラーは、メカトロニック部品、システム、機械類をIoT(モノのインターネット)へ組...
横河電機は2016年10月3日、温度伝送器「YTA」シリーズを刷新し、2室構造を採用した中位機種「YTA610」を発売した。上位機種と同様に、端子台と電子回路を隔壁で仕切った2室構造とし、耐環境性を向上させた。同シリー...