『センサ』の記事一覧 : 353件

製造業では現場のデータ取得・状態監視・品質管理など、さまざまなセンサが工程の多くに用いられています。このページでは、製造業に関わるセンサ技術や製品に関する記事をまとめています。

user name

MONOist

2016/11/1
IT media

 Tesla Motors(テスラ)は2016年2月8日(米国時間)、電気自動車「モデルS」に搭載しているソフトウェアを「7.0」から「7.1」にバージョンアップしたと発表した。今回のバージョンアップでは、ドライバーが乗...

産業/自動車向けが市場をけん引  市場調査会社の矢野経済研究所は2016年2月、パワー半導体の世界市場に関する調査結果を発表した。調査結果によると、2015年のパワー半導体世界市場規模(推定値)は、前年比7.0%減の14...

パナソニックが新谷に開発した「レーザー溶着用PBT樹脂成形材料」 出典:パナソニック  パナソニック オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社は2016年2月12日、車載用スイッチやセンサーなどの長期信頼性と設計自...

 リンクスは2016年1月29日、Baslerのエリアセンサーカメラ「ace/dart/pulse」シリーズが量産を開始したと発表した。3シリーズともコストパフォーマンスに優れ、CCDカメラからCMOSカメラへの置換に最...

 日本アイ・ビー・エム(日本IBM)とアドバンテックは2016年2月2日、スマート・マニュファクチャリングなどのIoT(モノのインターネット)ソリューションの提供に向けて協業することを発表した。アドバンテックが提供するP...

 日立オートモティブシステムズとクラリオンは2016年2月9日、自動走行システムの公道実験を茨城県ひたちなか市の常陸那珂有料道路で実施すると発表した。日立オートモティブシステムズとして初めての公道実験で、加速/操舵/制動...

早く、安く、大量に製造  次世代プリンテッドエレクトロニクス技術研究組合(JAPERA)は、印刷技術を用いたTFTアレイシートと、それを用いた圧力センサーのデモ展示を行った。印刷技術を用いることのメリットは、早く、安く、...

 2015年11月30日〜12月13日までフランスのパリで開催されたCOP21(気候変動枠組条約第21回締約国会議)では新たな枠組みとなる「パリ協定」が採択されるなど、地球環境問題に対し、国際的な取り組みを進めていく方針...

 産業技術総合研究所は2016年1月25日、非接触式の静電容量型フィルム状近接センサーを開発したと発表した。人の目に触れないところに設置して、使用者に精神的・肉体的な負担をかけることなく、人の動きや呼吸を検出できる。  ...

材料のデータを定量化できる可能性  立命館大学などは、2016年1月27〜29日に東京ビッグサイトで開催された「国際ナノテクノロジー総合展・技術会議」の新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)ブースで、「人間並みの...

 三菱電機は2016年2月、PM2.5(微小粒子物質)の濃度を高精度に検出することができる小型の「空気質センサー」を開発したと発表した。1つのセンサーでPM2.5と、花粉/ほこりを識別することが可能である。  新開発の空...

 東京大学は2016年1月26日、曲げても性質が変化せず、正確に測定できるフレキシブル圧力センサーを開発したと発表した。同大学大学院工学系研究科の染谷隆夫教授、リー・ソンウォン博士研究員らの研究グループによるもので、成果...