『センサ』の記事一覧 : 353件

製造業では現場のデータ取得・状態監視・品質管理など、さまざまなセンサが工程の多くに用いられています。このページでは、製造業に関わるセンサ技術や製品に関する記事をまとめています。

user name

MONOist

2016/11/1
IT media

 秒間1000フレーム(1000fps)の撮影が可能な高速CMOSセンサーを用いた画像処理技術の普及と用途拡大、新産業創出を目指す組織であるWINDS(Network for World Initiative of No...

 ロボットの研究開発を手掛ける米Boston Dynamicsは2016年2月23日(米国時間)、同社の開発する二足歩行ロボット「Atlas」の新バージョン映像を公開した。屋内外を問わず活動することを目的として開発されて...

 ちょっと疲れた時、代わりにやってもらえたら――。日産自動車は、自動で定位置に戻る椅子を通じて駐車支援機能「インテリジェントパーキングアシスト」の利便性をアピールしている。自分でやれるけれど自動でやってもらえたらちょっと...

 JVCケンウッドは2016年2月23日、ドライブレコーダーの新製品「DRV-410/DRV-610」を発表した。同社市販製品の車載カメラとしては初めて画像認識機能を搭載し、前方車両への接近や車線逸脱、発進遅れなどについ...

 Nokia(ノキア)の日本法人であるノキアソリューションズ&ネットワークスは、スペイン・バルセロナで始まったMobile World Congress 2016(以下、MWC 2016/会期:2016年2月22〜25日...

 三菱電機は2016年2月、車載機器や産業ロボットなど組み込み機器に搭載できる「コンパクトな人工知能」を開発したと発表した。演算量を従来の10分の1に削減しても、従来と同等の推論結果が得られる機械学習アルゴリズムを新たに...

 三菱電機は2016年2月5日、同社の「e-F@ctory」が、2015年フロスト&サリバン「東南アジア・イネーブリングテクノロジー」のリーダーシップ賞を受賞したと発表した。  e-F@ctoryは、共通のプロトコルやネ...

 三菱電機は2016年2月17日、研究開発成果披露会を開催した。成長戦略実現に向けた開発を推進していく中で、2020年までに実現していく技術案件と、それ以降に向けた長期的な研究案件まで、幅広いテーマに取り組んでいる。その...

 三菱電機は2016年2月17日、ステアリングを自動操作して、ブレーキをかけることなく障害物を避けられる自動運転技術のアルゴリズムを開発したと発表した。時速60kmまでの速度で走行中に30m先の障害物を検知すると、自動ブ...

電流や電圧の変動から蓄電池の残量や性能劣化をリアルタイムに診断する技術を開発した (クリックして拡大) 出典:三菱電機  三菱電機は2016年2月17日、東京都内で開催した研究成果披露会において、電流や電圧の変動から蓄電...

 ディープラーニングを組み込み機器に――。三菱電機がディープラーニングの演算量を減らして組み込み機器単体でも実用なものとする手法を開発、2017年以降をめどに製品化する。自動車や産業用ロボット、監視カメラなどへの「人工知...

 NTTは2016年2月16日、同社の開発したクラウド対応インタラクション(相互作用)制御技術「R-env:連舞」を用いた、デバイス連携サービスの商用化を推進すると発表した。ハッカソンの開催や各種事業者との連携を通じて、...