製造業では現場のデータ取得・状態監視・品質管理など、さまざまなセンサが工程の多くに用いられています。このページでは、製造業に関わるセンサ技術や製品に関する記事をまとめています。
ルネサス エレクトロニクスは2016年4月、ヘルスケア/医療分野向け半導体ビジネスの拡大を目指し「ヘルスケアソリューション部」を新設し、ヘルスケア機器向け半導体製品やソフトウェアを組み合わせた“ソリューション”の開発を...
2016年4月14日夜に発生した熊本県を震源地とする大きな地震の発生を受け、熊本県内に製造拠点を持つ半導体メーカーでは翌15日朝から、被害状況の確認を急いでいる。 地震直後から稼働停止し、安全確保 ルネサス エレクト...
NTTスマイルエナジーは5月中旬から「太陽のでんき」の販売を開始する(図1)。「太陽のでんき」は昼間の8時〜16時に固定価格買取制度(FIT)による太陽光100%の「FIT電気」を供給する点が特徴だ。新電力で最大手のエ...
「JINS MEME ES」 ジェイアイエヌは2016年4月13日、体の状態を感知するセンサーを搭載したメガネ(ウェアラブル端末)「JINS MEME」用の新アプリケーション「JINS MEME OFFICE」「JIN...
DICは、「第26回 ファインテック ジャパン」(2016年4月6〜8日、東京ビッグサイト)で、各種印刷システムに適合するプリンテッドエレクトロニクス用インクを紹介した。山形大学の協力を得て、多層印刷によるTFT素子へ...
パナソニック プロダクションエンジニアリングは、「Photonix2016−第16回 光・レーザー技術展−」(2016年4月6〜8日、東京ビッグサイト)で、卓上レーザーはんだ付け装置を参考出展した。弱耐熱部品などこれま...
NVIDIAは、同社の技術カンファレンス「GPU Technology Conference(GTC) 2016」(カロフォルニア州サンノゼ、2016年4月4〜7日)において、自動運転アルゴリズムを競うモータースポーツ...
デジタルは2016年3月30日、プログラマブル表示器とダイレクトに接続して、既設機器の電力値データを管理する電力計「PM3250」を発売した。 近年、製造業でのIoT(モノのインターネット)化への取り組みが進む中、保...
トヨタ自動車は2016年4月7日(現地時間)、人工知能技術の研究/開発を行う子会社Toyota Research Institute(TRI)が米国ミシガン州アナーバーに3カ所目となる拠点を設立すると発表した。2016...
東北大学発ベンチャーのラディックスは、「第26回 ファインテック ジャパン」(2016年4月6〜8日、東京ビッグサイト)のアルバックブースで、TMR(トンネル磁気抵抗)素子を用いた高感度磁気センサーのデモ展示を行った。...
情報通信研究機構(NICT)は、2016年4月1日から2021年3月31日までの5年間における第4期中長期計画をスタートした。それに伴い、「戦略的研究開発強化」「オープンイノベーション拠点機能強化」「グローバル展開強化...
富士通が電力使用量の監視システムを導入したのは、スタンレー電気の国内13拠点、海外14拠点の合計27工場。スタンレー電気は環境長期経営計画(2010年4月〜2020年3月)で温室効果ガス排出量削減目標を掲げ、工場や事務...