製造業では現場のデータ取得・状態監視・品質管理など、さまざまなセンサが工程の多くに用いられています。このページでは、製造業に関わるセンサ技術や製品に関する記事をまとめています。
産業技術総合研究所(産総研)は2016年4月20日、産総研フレキシブルエレクトロニクス研究センターと東京大学、山形大学、田中貴金属工業が共同で、「スーパーナップ(SuPR-NaP:表面光反応性ナノメタル印刷)法」を開発...
カロッツェリアブランドのカーナビゲーションシステム「サイバーナビ」の新モデル (クリックして拡大) パイオニアは2016年5月10日、東京都内で会見を開き、カロッツェリアブランドのカーナビゲーションシステム「サイバーナ...
4月22日から順次、生産規模を拡大中 ルネサス エレクトロニクスは2016年5月10日、熊本地震で被災した川尻工場(熊本市南区)を5月22日に地震発生前の生産能力水準に復旧させると発表した。同工場は、4月22日から一部...
日立情報通信エンジニアリングは2016年4月21日、「IoT(モノのインターネット)/M2M(Machine to Machine)情報収集ソリューション」の機能を拡張した「スマートIoTサービス」の提供を開始した。 ...
オムロン ヘルスケアは2016年4月18日、手首に機器を付けるだけで、心臓の拍動の1拍ごとの血圧を測定できる、連続血圧測定技術を開発した。現在、睡眠中の連続血圧測定が可能なプロトタイプが完成しており、同年3月よりこれを...
Google(グーグル)の自動運転プロジェクトとFiat Chrysler Automobile(FCA)は2016年5月3日(米国時間)、自動運転技術の開発で提携すると発表した。グーグルの自動運転プロジェクトが自動車...
東京大学の染谷隆夫教授、大阪大学の関谷毅教授らの研究グループは2016年4月、体内に埋め込んで微弱な生体活動電位の計測が可能な有機増幅回路シート(シート型生体電位センサー)を開発したと発表した。 有機増幅回路シートは...
ソニーの吉田憲一郎氏 ソニーは2016年4月28日、2015年度(2016年3月期)決算を発表するとともに、平成28年熊本地震による生産停止の影響などについて報告した。2015年度業績は、売上高が前年度比1.3%減の8...
アルプス電気は、医療機器設計/製造の展示会「MEDTEC Japan 2016」(2016年4月20〜22日、東京ビッグサイト)において、脈拍に加えて、動脈と静脈のヘモグロビン度、酸素飽和度を同時に測定できる「ウェアラ...
「頑張る介護は2年が限界。センサーやクラウドを活用したIoTで“頑張らない介護”の実現を目指す」――2015年4月30日に設立されたベンチャー企業「Z-Works」社長の小川誠氏は、スマートIoT推進フォーラム 第1回...
ON Semiconductor(オン・セミコンダクター)は、「TECHNO-FRONTIER 2016(テクノフロンティア 2016)」(2016年4月20〜22日、千葉市・幕張メッセ)で、産業機器やIoT(モノのイ...
アイビーシー(IBC)とアットマークテクノは2016年4月12日、IoT(モノのインターネット)を活用した、製造ラインの統合管理ソリューションで協業すると発表した。 製造ラインで使用される各種センサー群や制御システム...