『センサ』の記事一覧 : 358件

製造業では現場のデータ取得・状態監視・品質管理など、さまざまなセンサが工程の多くに用いられています。このページでは、製造業に関わるセンサ技術や製品に関する記事をまとめています。

 NECは、「第5回 IoT/M2M展」(2016年5月11〜13日/東京ビッグサイト)で、ウェアラブルグラス用のUI「ARmKeypad」を展示した。ARmKeypadは、スマートグラス利用者の腕にボタンをAR表示し、...

 東京大学は2016年4月29日、同大学の染谷隆夫教授と大阪大学の関谷毅教授らの研究グループが、生体適合性ゲル電極を持つ柔軟な有機増幅回路シートの開発に成功したと発表した。これを用いることで、生体内で生体活動電位を長期間...

 インクジェット印刷による電子回路開発を行うベンチャーAgICは2016年5月13日、面ヒーター「PRI-THERMO」(プリサーモ)の一般販売を開始した。工場やプリンタで使用するヒーターに加え、弁当箱や電池の保温、結露...

 パイオニアと地図情報サービス大手のHERE(ヒア)は2016年5月11日、パイオニアが開発を進めている自動運転システム向けの走行空間センサー「3D-LiDAR(3Dライダー)」と、HEREの自動運転向け高精度地図を活用...

 富士通研究所は2016年4月18日、呼気に含まれる成分を短時間で測定できる、携帯型の呼気センサーデバイスを開発したと発表した。生活習慣病との関わりが示唆されるアンモニアなどの特定のガス成分だけを抽出し、短時間で濃度を計...

 産業技術総合研究所(産総研)は2016年4月20日、産総研フレキシブルエレクトロニクス研究センターと東京大学、山形大学、田中貴金属工業が共同で、「スーパーナップ(SuPR-NaP:表面光反応性ナノメタル印刷)法」を開発...

カロッツェリアブランドのカーナビゲーションシステム「サイバーナビ」の新モデル (クリックして拡大)  パイオニアは2016年5月10日、東京都内で会見を開き、カロッツェリアブランドのカーナビゲーションシステム「サイバーナ...

4月22日から順次、生産規模を拡大中  ルネサス エレクトロニクスは2016年5月10日、熊本地震で被災した川尻工場(熊本市南区)を5月22日に地震発生前の生産能力水準に復旧させると発表した。同工場は、4月22日から一部...

 日立情報通信エンジニアリングは2016年4月21日、「IoT(モノのインターネット)/M2M(Machine to Machine)情報収集ソリューション」の機能を拡張した「スマートIoTサービス」の提供を開始した。 ...

 オムロン ヘルスケアは2016年4月18日、手首に機器を付けるだけで、心臓の拍動の1拍ごとの血圧を測定できる、連続血圧測定技術を開発した。現在、睡眠中の連続血圧測定が可能なプロトタイプが完成しており、同年3月よりこれを...

 Google(グーグル)の自動運転プロジェクトとFiat Chrysler Automobile(FCA)は2016年5月3日(米国時間)、自動運転技術の開発で提携すると発表した。グーグルの自動運転プロジェクトが自動車...

 東京大学の染谷隆夫教授、大阪大学の関谷毅教授らの研究グループは2016年4月、体内に埋め込んで微弱な生体活動電位の計測が可能な有機増幅回路シート(シート型生体電位センサー)を開発したと発表した。  有機増幅回路シートは...