製造業では現場のデータ取得・状態監視・品質管理など、さまざまなセンサが工程の多くに用いられています。このページでは、製造業に関わるセンサ技術や製品に関する記事をまとめています。
手のひらサイズのカメラ1台で オムロンは2016年6月6日、人工知能(AI)を搭載した車載向けセンサーを開発したと発表した。同センサーは、オムロンが20年以上蓄積してきた顔画像センシングと、連続した時間的変化を伴う事象...
デバイスと環境エネルギーの2つの柱 バイテックホールディングスは2016年6月2日、東京都内で経営戦略説明会を開催した。同社会長兼社長の今野邦廣氏は、「2016年度は基盤整備の年と位置付ける」と語る。現在、事業の柱には...
東北大学は2016年5月13日、細胞がプラズマを感受する機構を発見したと発表した。同大学大学院工学研究科の佐々木渉太大学院生、同医工学研究科の神崎展准教授、同工学研究科の金子俊郎教授の研究グループによるもので、成果は同...
富士通は2016年5月19日、IoT(モノのインターネット)データ活用基盤「FUJITSU Cloud Service IoT Platform」と「インテル IoTゲートウェイ」を連携させ、製造工程を見える化する実証...
オムロン「世界初」 オムロンは2016年6月2日、樹脂に電子部品や半導体デバイスを埋め込み固定し、その上からインクジェット印刷で電子回路を形成する技術を開発した。ハンダ付けなど高温の熱処理や洗浄といった工程を経ず、少な...
CPU上のソフトウェア改変を不要に NECは2016年6月2日、CPUとFPGAを広帯域伝送路で接続した密結合プロセッサで、CPUとFPGA間の高速通信を実現するための開発時間を大幅に短縮できる「異デバイス共通通信方式...
ダッソーのベルナール・シャーレス氏 Dassault Systemes(以下、ダッソー)の日本法人であるダッソー・システムズは2016年5月31日〜6月1日、東京都内でユーザーイベント「3DEXPERIENCE FOR...
マスワークスのGuido Sandmann氏 The MathWorks(マスワークス)が提供するモデルベース開発環境「MATLAB/Simulink」は、自動車メーカーやティア1サプライヤの制御系車載システムの開発で...
新たに2016年5月30日(現地時間)に実証運転を開始したスマートコミュニティ実証事業は、ドイツのシュパイヤー市の全面協力のもとで実施。国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)とNTTドコモ、NT...
東京大学は2016年4月18日、同大学大学院工学系研究科の染谷隆夫教授、横田知之講師らの研究グループが、超柔軟で極薄の有機LEDを開発し、大気中で安定的に動作させることに成功したと発表した。血中の酸素濃度を皮膚上に表示...
タイコエレクトロニクス ジャパンは、「人とくるまのテクノロジー展2016」(2016年5月25〜27日、パシフィコ横浜)において、LED照明を活用したHMI(ヒューマンマシンインタフェース)や、採用が拡大しつつある非接...
キヤノンマーケティングジャパン(キヤノンMJ)とキヤノンITSメディカル(キヤノンIM)は2016年5月31日、介護予防を手掛ける事業所の介護スタッフによる高齢者の運動機能測定を効率化するシステム「ロコモヘルパー」を開...