製造業では現場のデータ取得・状態監視・品質管理など、さまざまなセンサが工程の多くに用いられています。このページでは、製造業に関わるセンサ技術や製品に関する記事をまとめています。
センサー事業の拡大へ TDKは2016年8月1日、フランスのセンサーメーカーである「Tronics Microsystems」(以下、Tronics)を買収すると発表した。買収は、TDKの完全子会社で、ドイツに本社を構...
シリコンラボ、IoT事業強化の一環として Silicon Laboratories(シリコン・ラボラトリーズ/以下、シリコンラボ)は、無線センサー端末などIoT(モノのインターネット)端末のプロトタイプを短期間、低コス...
トヨタ自動車の大倉守彦氏 EtherCATの推進団体であるEtherCAT Technology Group(ETG)は2016年7月22日、横浜市内で「第10回ETG日本メンバミーティング」を開催した。同イベントでは...
USB Type-C登場による変化 富士キメラは2016年7月、コネクターの世界市場に関する調査結果を発表した。同調査結果では、2020年のコネクター市場は2015年比10.6%増となる2兆8453億円になると予測した...
インターネットイニシアティブは2016年7月19日、各種デバイスのセンサー情報の収集から蓄積・可視化、制御・管理の自動化まで、IoT(モノのインターネット)システムに必要な機能を一体化し、クラウド上の共通プラットフォー...
ソニーは2016年7月29日、2017年3月期(2016年度)第1四半期の決算を発表した。第1四半期の業績は、売上高は前年同期比10.8%減の1兆6132億円、営業利益は同42.0%減の562億円、税引き前利益は同58...
米EverySenseは2016年7月11日、同社の情報仲介マーケットプレース「EverySenseサービス」に用いる「情報仲介システム」について、日本国内における特許を取得したと発表した。 同社が提供するEvery...
都市ガスの小売り全面自由化は、2017年4月に実施される。その後2022年4月には大手ガス3社の導管分離が実施され、ガス関連市場の自由化が完結する予定だ(関連記事)。 そもそも、都市ガスの小売自由化は電力よりも早く、...
リチウムイオン二次電池も譲渡 ソニーと村田製作所は2016年7月28日、ソニーの電池事業を村田製作所に譲渡することで合意したと発表した。2017年3月末をめどに取引きの完了を目指す。ソニーによれば、譲渡の金額については...
ロボット関連ビジネスを加速 NTT、NTTデータ、NTT東日本、NTT西日本、NTTコミュニケーションズ(NTT Com)、NTTドコモの6社は2016年7月、NTTグループが保有するAI関連技術「corevo(コレボ...
システム全体を構築する立場への転換を 1兆個のセンサーが活用される近未来「トリリオンセンサー社会」が、私たちの前に訪れようとしている。その中でも、日本はセンサー関連技術で世界の5割以上のシェアを持ち、長年部品の提供を行...
ニフティは2016年7月13日、同社が提供するIoT(モノのインターネット)ソリューション「ニフティIoTデザインセンター」が、オムロンが新たに発売する「環境センサー」で連携することを発表した。IoTを活用したアプリケ...