生産性向上や安全性の強化などを目的に、製造現場では多様なロボットが導入されています。このページでは、産業用ロボットをはじめとする、製造業に関連するロボット技術のニュースを掲載しています。
シャープでは、2014年度(2015年3月期)に巨額の赤字を計上したことにより2015年度は経営再建に向けた取り組みを推進。資本金の取り崩しや人員削減など構造改革を進めてきた(関連記事:“血まみれ”で夢を描くシャープ、...
秒間1000フレーム(1000fps)の撮影が可能な高速CMOSセンサーを用いた画像処理技術の普及と用途拡大、新産業創出を目指す組織であるWINDS(Network for World Initiative of No...
「産業用ロボットアーム」のイメージ(「第26回 設計・製造ソリューション展」で披露されたニコンのデモより) 豆蔵は2016年2月24日、東京農工大学と共同で「産業用ロボットアーム」の開発期間を短縮するための開発プロセス...
ロボットの研究開発を手掛ける米Boston Dynamicsは2016年2月23日(米国時間)、同社の開発する二足歩行ロボット「Atlas」の新バージョン映像を公開した。屋内外を問わず活動することを目的として開発されて...
山洋電気は2016年2月8日、PWMコントロール機能付きファンの回転速度を外部から制御する「San Ace PWMコントローラ」のBOXタイプと基板タイプを発売した。 これまで、PWMコントロールを制御するためには、...
ロボット「Palmi」 法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」がロボット「Palmi」と機能連携。会話や顔認識の機能を持ったロボットをインタフェースとして利用することで、名刺ベースの情報共有だけではなく、社内...
日本精工は2016年2月9日、ボールねじ即納システム「CLICK!SPEEDY」を同年1月から提供開始したと発表した。 CLICK!SPEEDYは、販売店向けの専用ウェブサイトで、ボールねじを発注する際の利便性を大幅...
三菱電機は2016年2月、車載機器や産業ロボットなど組み込み機器に搭載できる「コンパクトな人工知能」を開発したと発表した。演算量を従来の10分の1に削減しても、従来と同等の推論結果が得られる機械学習アルゴリズムを新たに...
三菱電機は2016年2月5日、同社の「e-F@ctory」が、2015年フロスト&サリバン「東南アジア・イネーブリングテクノロジー」のリーダーシップ賞を受賞したと発表した。 e-F@ctoryは、共通のプロトコルやネ...
京都大学は2016年2月9日、歩行に何らかの障害を抱える人々の効果的な歩行リハビリテーションを支援する「モジュール型wearable歩行支援機器 Attached Robotic Unit Knee-ankle-foo...
資生堂は2016年2月3日、大阪府茨木市に、新たなグローバルサプライチェーン拠点を設立すると発表した。現在の大阪工場を移転し、生産能力を約1.5倍に増強した「新・大阪工場」を建設し、併せて敷地内に物流を担う新拠点「関西...
三菱電機は2016年2月2日、セーラー万年筆が、同社のサーボモータ「MELSERVO-J4」を採用したと発表した。セーラー万年筆が開発した自動取出機「RZ-ΣIII」に搭載したことで、タクトタイムを10%以上短縮したと...