「Photonix 2018(第18回 光・レーザー技術展)」見どころや出展社一覧をいち早くお届け
2018年12月5日(水)~7日(金)の3日間、幕張メッセで開催される「Photonix 2018(第18回 光・レーザー技術展内)」。
レーザー加工、光学部品、光計測など「光技術」の総合展で、「レーザー加工」「光学部品・材料」「光計測・分析」の3つの専門展で構成されます。今回は国内外350社近くが出展、15,000人もの来場者数を見込んでいます(同時開催分含む)。
本ページでは展示会の概要をお届けします。会期中には、展示会速報取材レポートを公開予定! ぜひチェックしてください。
前回はどんな製品や技術が出展された? Aperza Catalogが提供する展示会レポートやカタログをチェック!
製造業向けカタログポータル Aperza Catalog(アペルザ カタログ)では、展示会終了後に最新技術や業界トレンドをお伝えする展示会取材レポートや、出展企業のカタログをまとめてご覧いただけます。
現在、昨年の2017年4月5日(水)〜7日(金)に東京ビッグサイトで開催された「Photonix 2017(第17回 光・レーザー技術展)」の特集ページを公開中!出展企業のカタログと展示会レポートをダウンロードいただけます。ぜひ情報収集にご活用ください!
Photonix 2017(第17回 光・レーザー技術展)
https://www.aperza.jp/feature/page/150
開催概要:「Photonix 2018(第18回 光・レーザー技術展)」
- 名称:Photonix 2018(第18回 光・レーザー技術展)
- 会期:2018年12月5日(水)~7日(金) 10:00~18:00(最終日は17:00まで)
- 会場:幕張メッセ
- 主催:リード エグジビション ジャパン(株)
- 入場料:無料(公式Webサイトから事前登録された場合に限る。招待券をお持ちでない場合、入場料¥5,000)
出展製品
高出力ソリューション(加工機/発振器)
- レーザー切断機
- レーザー穴あけシステム
- パンチ・レーザー複合マシン
- 樹脂溶着システム
- ファイバーレーザー
- ディスクレーザー
- ランプ励起固体レーザー
- レーザー溶接機
- 2次元レーザー切断機
- レーザー彫刻機
- 基盤穴あけ用レーザー加工機
- CO2レーザー
- YAGレーザー
- 高出力半導体レーザー
- 大型レーザー金属溶接機
- 3次元レーザー切断機
- ハイブリッドレーザー加工機
- 溝切用レーザーシステム
- ハイブリッドレーザー
- LD励起固体レーザー
低出力ソリューション(加工機/発振器)
- 赤外線レーザーマーカー
- レーザートリマー
- レーザー穴あけシステム
- 樹脂溶着システム
- CO2レーザー
- エキシマレーザー
- 可視光レーザーマーカー
- ウエハマーキング
- 中型レーザー金属溶接機
- ファイバーレーザー
- YAGレーザー
- 紫外線レーザーマーカー
- ハンドヘルドレーザー
- レーザー彫刻機
- レーザー3Dプリンタ
- フェムト秒レーザー
光学部品
- 球面/非球面レンズ
- 反射屈折レンズ
- レーザーレンズ
- 平面ミラー
- プリズム
- 導光板
- ビームスプリッター
- シリンドリカルレンズ
- 光ピックアップ用レンズ
- 特殊レンズ
- レーザーミラー
- ウインド
- 偏光板
- 光半導体
- トロイダルレンズ
- 集光レンズ
- 球面/非球面ミラー
- 特殊ミラー
- フィルタ
- LED
材料
- ガラス
- プラスチック
- シンクセレン
- セラミックス
- サファイア
- 水晶
- シリコン
- 合成石英
光計測機器
- 分光器
- フーリエ変換赤外分光 光度計
- 干渉計
- 偏芯測定器
- 紫外・可視分光 光度計
- ラマン分光 光度計
- 屈折計
- その他 光計測機器
- 赤外分光 光度計
- エリプソメータ
- 表面形状測定システム
分析装置
- 発光分光 分析装置
- 吸光分光 分析装置
- 原子吸光 分析装置
- 近赤外分析計
- 蛍光光度 分析装置
- その他 光分析装置
顕微鏡
- レーザー顕微鏡
- 走査型プローブ顕微鏡
- 走査型電子 顕微鏡
- 原子間力 顕微鏡
……など
出展企業一覧
IPGフォトニクスジャパン株式会社、ASPHERICONGMBH、株式会社インテック、株式会社アマダホールディングス、株式会社インコム、コヒレント・ジャパン株式会社、株式会社シンクロン、FHRANLAGENBAUGMBH、LECCTECHNOLOGYCO.,LTD.、トルンプ株式会社、株式会社オノックスエムティーティー、OptizoneTechnology、株式会社理研オプテック、ORENTIRINC.、株式会社WEL-KEN、株式会社インテック、住友重機械工業株式会社、CRYSLASERINC.、GUANGZHOUCKLASERCO.,LTD.、株式会社中日諏訪オプト電子、日本電気硝子株式会社、株式会社日本レーザー、SINO-GALVO(JIANGSU)TECHNOLOGYCO.,LTD.、浜松ホトニクス株式会社、CBCオプテックス株式会社、Gentec-EOJapan合同会社、SCANLABGmbH、株式会社住田光学ガラス、ビーム株式会社、ZemaxJapan株式会社、フォトテクニカ株式会社、ツーシックスジャパン株式会社、テクノハンズ株式会社、東莞市沃凱実業有限公司、東成エレクトロビーム株式会社、フジトク株式会社、山本光学株式会社、株式会社ナ・デックスプロダクツ、丸文株式会社、日東光器株式会社、日本車輌製造株式会社、クロマテクノロジジャパン合同会社、ノヴァンタ・ジャパン株式会社、SMC株式会社、ハンズレーザー、ビンツェルジャパン株式会社、株式会社ロゼッタ、ピーヂー・ダブリュー株式会社、FITTECHCO.,LTD.、株式会社リプス・ワークス、フォトニック・マイクロシステム研究所、ブレス株式会社、株式会社プロフィテット、株式会社堀内電機製作所、マツモト産業株式会社、レーザーライン株式会社、株式会社ハギテック、守田光学工業株式会社、ライトコンバージョン、株式会社オプトピア、キヤノンマーケティングジャパン株式会社、レイチャーシステムズ株式会社、レーザ協会、株式会社レーザワン、株式会社ワイ・イー・データ、AkiTechLEO株式会社、株式会社アド・サイエンス、公益財団法人天田財団、株式会社ナ・デックス、古河電気工業株式会社、ImPACT(革新的研究開発推進プログラム)、エッジセミコン株式会社、MCK株式会社、株式会社NISHIHARA、OZOPTICSLTD.、株式会社オフィールジャパン、カドミ光学工業株式会社、キヤノンプレシジョン株式会社、オーレーザー株式会社、株式会社島津製作所、株式会社プロリンクス、株式会社岡野エレクトロニクス、サンインスツルメント株式会社、エ・モーションシステム株式会社、カンタムエレクトロニクス株式会社、湖北工業株式会社、サイバネットシステム株式会社、サーボロボ・ジャパン株式会社、株式会社ティー・イー・エム、SHENZHENJPTOPTO-ELECTRONICSCO.,LTD.、GIAIPHOTONICSCO.,LTD、株式会社スキャンソル、スペクトラ・フィジックス株式会社、東海光学株式会社、株式会社セブンシックス、CHENGDUDONGJUNLASERCO.,LTD.、株式会社東京インスツルメンツ、株式会社アフレアー、夏目光学株式会社、株式会社ビートセンシング、三菱重工工作機械株式会社、株式会社ナックイメージテクノロジー、株式会社オプトサイエンス、NANTONGXIANGYANGOPTICALELEMENTCO.,LTD.CO.,LTD.、日星電気株式会社、日本車輌製造株式会社、株式会社トネ製作所、株式会社ノビテック、株式会社ハイテック、コムネット株式会社、株式会社パパラボ、BWTBeijing、住友電気工業株式会社、ファナック株式会社、チコーエアーテック株式会社、日本デバイス株式会社、富士高周波工業株式会社、プレシテック・ジャパン株式会社、丸文株式会社、マツモト機械株式会社、飯田工業株式会社、株式会社三井光機製作所、三菱電機株式会社、オリオン機械株式会社、グラボテック株式会社、リソテックジャパン株式会社、LUMENTUM、一般社団法人レーザ加工学会、株式会社レーザックス、有限会社ランテクノロジー