米EverySenseは2016年7月11日、同社の情報仲介マーケットプレース「EverySenseサービス」に用いる「情報仲介システム」について、日本国内における特許を取得したと発表した。 同社が提供するEvery...
富士ゼロックスは2016年7月12日、慶應義塾大学SFC研究所と共同で、物質の内部構造/色/材料/接合強度などまでを含めた3次元の複雑な情報を保持する3Dプリント用データフォーマット「FAV(FAbricatable ...
慶應義塾大学は2016年7月11日、世界で初めて、老化制御因子として期待されるNicotinamide mononucleotide(ニコチンアミド・モノヌクレオチド:NMN)をヒトへ投与する臨床研究を開始すると発表し...
IDC Japanは2016年7月28日、東京都内で会見を開き、同日に発表した国内3Dプリンティング市場の2013〜2015年の実績と2020年までの予測について説明した。2013〜2014年にかけて注目を集めて市場が...
電気自動車やプラグインハイブリッド車向けのワイヤレス給電システム量産に弾みをつける。2011年にイギリスで実施したワイヤレス給電の実証実験の様子 (クリックして拡大) 出典:Qualcomm Qualcomm(クアルコ...
日機装は2016年7月28日、東京都内で会見を開き、電子レンジなどで用いられているマイクロ波を活用した外科手術用エネルギーデバイス「Acrosurg(アクロサージ)」を製品化したと発表した。同年5月に厚生労働省から製造...
ソニーと村田製作所は2016年7月28日、ソニーグループの電池事業を村田製作所グループが譲り受けることで意向確認書を締結したと発表した。今後、村田製作所とソニーは、電池事業の精査と協議を経て、2016年10月中旬をめど...
米エクサとエクサ・ジャパンは2016年7月14日、デンソーとパートナーシップを締結した。このパートナーシップにより、自動車メーカーとサプライヤーによる車両開発プロセスの変革を目指す。 エクサは、デジタルシミュレーショ...
ニフティは2016年7月13日、同社が提供するIoT(モノのインターネット)ソリューション「ニフティIoTデザインセンター」が、オムロンが新たに発売する「環境センサー」で連携することを発表した。IoTを活用したアプリケ...
京都大学は2016年7月8日、ナルディライジンというタンパク質が、血糖上昇時のインスリン分泌に不可欠であり、血糖値を一定の範囲に維持するために重要な働きを担っていることを明らかにした。同大学医学研究科の西英一郎特定准教...
新日鉄住金マテリアルズは2016年7月12日、現場重合(硬化)型新規フェノキシ樹脂を用いた炭素繊維熱可塑性プリプレグ「NS-TEPreg(エヌエス テプレグ)」を発表した。 近年、需要が高まっている炭素繊維強化プラス...
シマンテックは2016年7月27日、東京都内で会見を開き、自動車向けのセキュリティソリューションの新機能「Symantec Anomaly Detection for Automotive」を発表した。車載制御システム...