理化学研究所は2016年7月15日、生細胞超解像・高速イメージングによって、生きた植物細胞内に存在する葉緑体内での「光エネルギー伝達」の様子を可視化することに成功したと発表した。同研究所光量子工学研究領域生細胞超解像イ...
パナソニック エコソリューションズ社は2016年7月14日、国内の施設用LED照明の生産能力増強など、3つの重点分野でライティング事業の成長戦略を強化すると発表した。これにより2018年度は、ライティング事業全体で40...
トヨタ自動車の大竹哲也氏 トヨタ自動車は2016年8月4日、東京都内で会見を開き、2016年度(2017年3月期)第1四半期(4〜6月期)連結決算について説明した。連結販売台数は前年同期比で2.8%増の217万2000...
三菱自動車は2016年8月4日、「インドネシア国際オートショー2016」(一般公開日:2016年8月12〜21日)で世界初公開する、7人乗車が可能な小型MPV(多目的車両)のコンセプトカーの概要を発表した。車両名称は「...
シーメンスPLMソフトウェアは2016年7月13日、同社の製品ライフサイクル管理(PLM)ソフトウェアを、Jet Aviationバーゼル支社が採用すると発表した。 Jet Aviationバーゼル支社は、1600人...
九州大学は2016年7月14日、恐怖による交感神経活動の脳内ネットワークを明らかにしたと発表した。自然科学研究機構生理学研究所の定藤規弘教授と、同大学病院心療内科の吉原一文講師らの研究グループによるもので、成果は同年4...
ヤマザキマザックは2016年7月11日、自動車部品の量産加工ライン向けに、高速マシニングセンタを発売した。ラインアップは、立型の「UN-600/30V」と横型の「UN-600/30H」の2種となる。 新機種では、主軸...
トヨタ自動車は2016年8月3日、開発中の新型「プリウスPHV」の国内発売時期を、当初予定していた同年秋から冬に延期すると発表した。米国と欧州の発売時期も同時期となる見通し。 「スマートコミュニティ Japan 201...
SAPジャパンは2016年7月15日、同社のERPシステム「SAP S/4HANA Enterprise Management」を、自動機械装置メーカーのCKDが採用したと発表した。 CKDは自動機械装置や機能機器の...
九州大学は2016年7月20日、従来の10億分の1のエネルギー(pJ:ピコジュール)で駆動する分子センサーを世界に先駆けて開発したと発表した。同大学先導物質化学研究所の柳田剛教授らと、慶應義塾大学理工学部の内田建教授の...
三菱マテリアルは2016年7月15日、刃先交換式中心刃付きスクエアエンドミル「AQX」シリーズに、転削加工用のPVDコーテッド超硬材種を追加し、発売した。ラインアップは、鋼加工用の「MP6120」「MP6130」とステ...
三菱自動車の燃費不正問題に関する特別調査委員会は2016年8月2日、東京都内で会見を開き、三菱自動車に実施した調査の結果を報告した。軽自動車4車種をきっかけに明らかになった一連の不正について、2016年4月25日〜7月...