富士フイルムは2016年7月25日、ペットの血液検査など、動物の検体検査受託サービスを展開するモノリスを買収したと発表した。同年8月1日に同社の100%子会社「富士フイルムモノリス」として新たにスタートさせ、動物向け検...
三菱電機は2016年7月27日、DC1500V以下のスマート中低圧直流配電システム「D-SMiree(ディースマイリー)」の事業展開を開始すると発表した。データセンターやビル、工場、駅などの省エネ化に貢献し、信頼性と経...
相良附属病院ブレストセンターの戸崎光宏氏 シーメンスヘルスケアと相良病院(鹿児島県鹿児島市)は2016年8月8日、東京都内で会見を開き、乳がん検診の現状や、全身検査が可能なPET-MRI同時撮影装置「Biograph ...
ホンダは2016年8月8日、新型スポーツカー「NSX」の情報をWebサイト上で先行公開した。日本での発売日は同年8月25日。購入可能な販売店は全国のHonda Carsのうち、NSXの整備に必要な設備とエンジニアがそろ...
Kiiは2016年7月27日、インドのアンドラプラデシュ州政府(AP州)とIoT(モノのインターネット)分野での包括的な取り組みについて、基本協定書を締結したと発表した。インド独自のIoTエコシステムを開発するための人...
GEヘルスケア(GE)は2016年7月20日、再生医療および幹細胞バンク領域で実績を持つ、スイスのバイオセーフグループ(バイオセーフ)を買収したと発表した。同買収により、総合的な細胞治療と再生医療事業を強化し、革新的な...
エリジオンは2016年7月20日、燃料電池の3D CADデータから、燃料電池専用のシミュレーターに最適なメッシュ(格子状の形状)を自動生成する機能を開発したと発表した。みずほ情報総研が同年8月に発売するシミュレーション...
オプテックス・エフエーは2016年7月27日、イーサネット通信により、画像処理用LED照明の調光・点灯の外部制御が可能なコントローラー「FASTUS OPPD-30E」を発売した。 FASTUS OPPD-30Eは、...
トヨタ自動車と全国ハイヤー・タクシー連合会(全タク連)は2016年8月5日、“未来の日本のタクシー”の開発/導入に向けた協業を検討するための覚書を締結したと発表した。同日は、大正元年に日本で初めてタクシーが走った日とし...
慶應義塾大学 SFC研究所が運営するファブ地球社会コンソーシアムは3Dプリンタによるモノづくりコンテスト「ファブ3Dコンテスト」を開催すると発表した。応募期間は2016年8月1日〜10月31日。 「このコンテストは、企...
日産自動車は2016年8月4日(現地時間)、ブラジルのリオデジャネイロ市で、三角翼型の電動スポーツカー「ニッサン ブレードグライダー」と、エタノールから取り出した水素で発電する燃料電池車「e−Bio Fuel−Cell...
富士通は2016年7月20日、富士通システムズ・イーストと共に、TOTOのベトナム拠点TOTOベトナムの工場で生産する衛生陶器の生産効率を向上させるため、原材料の調合から検査まで、全工程の生産状況や品質情報を可視化する...