Ford Motor(フォード)は2016年8月16日(米国時間)、ステアリングやアクセル/ブレーキペダルなどを持たない完全自動運転車を2021年を目標に量産すると発表した。量産する完全自動運転車は、米国自動車技術会(...
大阪大学は2016年7月27日、同大学大学院医学系研究科の磯博康教授らの研究グループが、長時間のテレビ視聴が肺塞栓症の死亡リスクの増加と関連することを解明したと発表した。成果は同日、米心臓病学会の学術雑誌「Circul...
日立システムズは2016年7月25日、遠隔地に点在する装置の稼働監視や制御ができるIoT(モノのインターネット)・M2M(Machine to Machine)環境を短期間、低コストで提供するクラウド型のプラットフォー...
ジェイテクトは2016年7月25日、回転時に発生する「人が耳ざわりに感じやすい音」を従来比で-5dB抑えた、モータ用良音質深溝玉軸受の量産を開始した。 軸受には「静かに耳ざわりなく回転する」機能が求められている。同社...
理化学研究所は2016年7月22日、細胞分裂をけん引する分子モーター「Kinesin-14(キネシン-14)」が、他のキネシンとは逆向きに動く分子メカニズムを解明したと発表した。同研究所ライフサイエンス技術基盤研究セン...
日産自動車は2016年8月10日、栃木工場(栃木県上三川町)で、インフィニティブランドの新型スポーツクーペ「Q60(日本名:スカイライン クーペ)」の本格生産に入ったと発表した。2016年1月の「北米国際自動車ショー2...
日本電信電話(NTT)、NTTデータ、東日本電信電話(NTT東日本)、西日本電信電話(NTT西日本)、NTTコミュニケーションズ(NTT Com)、NTTドコモの6社は2016年7月25日、NTTグループのAI関連技術...
シーメンスヘルスケア・ダイアグノスティクス(シーメンス)は2016年7月22日、同社の血液ガス分析装置「ラピッドラボ 348EX」「ラピッドポイント 500」および試薬について、扶桑薬品工業と共同販売契約を締結したと発...
日立製作所は2016年7月26日、高圧ダイレクトインバーター「HIVECTOL-HVI」のラインアップに、小型軽量の「HIVECTOL-HVI-E2」シリーズを追加した。国内外の化学、鉄鋼、セメント、水処理プラント分野...
パナソニックは2016年8月9日、ドイツの車載ソフトウェア開発会社のOpenSynergyを子会社化したと発表した。OpenSynergyの全株式を同年7月22日に取得した。同社のソフトウェア技術を活用し、車載情報機器...
自動運転車の自動車アセスメント(安全性能評価)の在り方とは――。東京都内で開催された「第3回2016NCAP & Car Safety Forum in Tokyo」(2016年8月2〜3日)において、欧州の自...
日本オラクルは2016年7月20日、同社の顧客管理・営業支援システム「Oracle Sales Cloud」とソーシャルメディア管理システム「Oracle Social Cloud」をヤマネホールディングス(山根木材)...