6月28日:貿易記念日
6月28日は、貿易記念日です。1859年に徳川幕府がアメリカ、イギリス、フランス、ロシア、オランダに対して自由貿易を許可する布告を出したことにちなみ、1963年に通商産業省(現:経済産業省)が制定しました。
現在の日本における輸出の主力品目は自動車、自動車部品、鉄鋼、半導体電子部品、輸入の主力品目は原油、LNG(液化天然ガス)、衣類、半導体等電子部品ですが、1867年当時の長崎港では、茶、石炭、人参、ロウ、昆布、そして火器や艦船が主な輸出入品だったそうです。
ちなみに1867年当時の輸出入の全国トップシェアは横浜港。日本の政治の中心と一大消費地を兼ね備えた江戸、生糸の主要産地である関東・甲信、茶の産地である静岡と近いことが理由としてあげられるようです。

参考:
「6月28日 貿易記念日」なるほど統計学園
「日本の主な輸出入品」JFTCきっず★サイト