6月21日:スナックの日
6月21日は、スナックの日です。その昔、夏至のお祝いちまきに似た「カクショ」や、お正月のお餅を硬くして食べる「歯固め(ハガタメ)」という習慣があったことにちなんで、全日本菓子協会が制定しました。
今日はスナックの日ということなので、スナック菓子がつくられる工程を見学できる工場を紹介します! ここでは「スナック菓子」は、原料にトウモロコシ、米粉、いも類、豆類などの炭水化物をつかい、食用油で揚げた菓子類とします。
カルビー(北海道、栃木県、広島県)
ポテトチップスの製造工程(北海道千歳工場)、シリアル・かっぱえびせんの製造工程(栃木県清原工場)、かっぱえびせん・スナックの製造工程(広島県・広島工場)が見学できます。
明治東海工場(静岡県)
チョコレート・スナック・キャンデーと約60品目の製品を生産。スナック、ほかチョコレートについて学ぶことができます。
明治なるほどファクトリー(大阪府)
昭和30年設立と長い歴史を持つ工場で、チョコレートなスナックなど約50品目の製品を生産。「カール」のほか、「きのこの山」がつくられる工程を見学できます。