【動画】5Gで製造業はこうなる!手の動きと同期して動くロボットハンド
4G LTEの次の無線通信規格である5G。
より高速で大容量のデータ通信が可能になりますが、そうなると製造業はどうなっていくのか?そもそも、そんなに高スペックの通信は必要なのか?そんな疑問が沸いてきます。
そこで、
5/24〜26まで東京ビッグサイトで行われた Wireless Japan 2017 の5G展示で、新日鉄住金ソリューションズとNTTドコモが共同で5G FACTORY 2 なんてものを出していたのでちょっとご紹介。5Gによる未来の工場や作業の形、ロボット好きなら興奮しちゃうかもしれません笑
ここでの目玉は、手袋をした手の動きと、まったく同じ動きをする赤いロボットハンド。
遅延はほとんどなく、正確に人の手の動きを再現します。こんなことが5Gだと可能になるんです。
top:40px; padding:62.5% 0; text-align:center; width:100%;”>to -44px; position:relative; top:-22px; width:44px;”>tom:0; margin-top:8px; overflow:hidden; padding:8px 0 7px; text-align:center; text-overflow:ellipsis; white-space:nowrap;”>ものづくりニュース編集部さん(@monozukuri_news)がシェアした投稿 –
このデモは、まずセンサ内蔵の手袋をはめて、一度キャリブレーションを行います。人の手の大きさや形は違うので、一回手袋をはめた状態の手を認識させる必要があります。
キャリブレーションが終わり、同期をスタートするとあら不思議。奥に見える5本指のロボットハンドが、手袋をした手の動きとまったく同じ動作を行っています。しかもかなりの高速の動きでも遅延なく動いています。
※この動画デモでは映っていませんが、実際にはスマートグラスをつけて、ロボットが見ている光景を見ながら、手を動かして作業をするというイメージです。
自分の手の動きがそのままロボットの動きになるなんて、まさに映画やアニメの世界。5Gになると、こんな世界が現実になるんですね。
ちなみに、今回はロボットハンドだけでしたが、現在全身スーツを研究中とのこと。いやー完成が楽しみですね。
こちらはCeBitで公開した 5G FACTORY 1
参考:新日鉄住金ソリューションズ、NTTドコモ、世界最大規模のモバイル展示会にて、NSSOLと共同開発したVR/AR技術を活用したロボットアームを展示